【学会報告】第98回日本美容外科学会にて鎌倉統括院長・美原院長が講演
6月28日に行われた「第98回日本美容外科学会」にて、鎌倉統括院長が 「再生医療」 を、そして美原院長が「イントラセル」の講演を行いました。
第98回日本美容外科学会
■日時:2010年6月28日(月) 8:50~19:50
■場所:東京ドームホテル B1「天空」
■テーマ:とことん語ろう、学会で
— 鎌倉統括院長の講演内容 —
シンポジウム~美容外科における再生医療~
■脂肪組織由来再生細胞多含有脂肪移植を用いた豊胸術及び若返り術の検討
脂肪組織内に幹細胞を含む多くの再生細胞が確認されてから、様々臨床試験及び前臨床試験が世界各国にて行われている。当院では2007年より脂肪組織由来の幹細胞を含む再生細胞を用いた豊胸術を開始し、現在250症例以上を経験した。幹細胞を含む再生細胞の抽出にはサイトリ社製のCelution(TM) Systemを用い、閉鎖的なシステム内ですべての処理を行った。中期的経過を観察できた症例を中心に臨床結果を解析し、良好な結果を得ることができた。また、腫瘤形成やマンモグラフィー上の石灰化の有無など合併症の状況をフォローし、安全性の確認を行った。合併症を軽減させるためには脂肪移植の方法も重要である。当院ではCelbrush(TM)を用い、0.1~0.2ccずつ脂肪を分注し、合併症の予防対策を行っている。一方、幹細胞治療においてはまだ解明されていないことが多く、治療の実施にあたっては、幹細胞を含む再生細胞における細胞レベルや機能的なレベルでの解析を同時に試みた。現在、顔面の若返りを目的としたプロトコールもスタートしており、中期的臨床経過が得られた症例について報告する。また、最近では移植用脂肪の水分や油分を除去するため、遠心分離機を用いない分離方法としてPureGraft(TM)を用い、機能的かつ効果的な結果を得ている。幹細胞を含む再生細胞を用いた治療においては基礎的研究はもちろんのこと、臨床においても安全かつ効果的な方法で行うことは極めて重要であると思われる。
■一般演題「INTRAcel」
極細絶縁針を用いたラジオ波装置(イントラセル)の原理
7本7列49本の極細絶縁針にラジオ波を流して、真皮層を直接加温するInsulated Micro-needling Fractional RF technologyが登場し注目されている。
1cm2のスポットサイズの中に配置された49本の絶縁針は3列の絶縁針群を一極とし、それに相対する4列の絶縁針群で対極を成している。この双極間をラジオ波は流れるが針の先端部分以外は絶縁コーティングされているため表皮および真皮浅層には流れない。
針の長さは0.5mm、0.8mm、1.5mm、2.0mmが選択できる。
fine wrinkleやskin textureあるいはlarge poreの改善を目的とする場合には0.5mmか2.0mmを選択する。
すなわち選択的にターゲットのみを加温することができるので、fractional Laserよりもダウンタイムが短く、より深い部位をも加温することができる。表皮からターゲット部に至るvaporizationがないので術後色素沈着も生じにくい。我々は昨年末にシステムを導入して現在までに140症例を経験し、良好な成績をあげているが、今回は本システムの原理と若干の症例を供覧して期待できる効果効能や適用について述べる。
— 関連情報 —
≫聖心美容外科統括院長 鎌倉達郎医師プロフィール
≫聖心美容外科福岡院院長 美原寿之医師プロフィール
≫当院の再生医療
この記事を監修したドクター
-
統括院長 鎌倉 達郎
経歴
1989年 宮崎医科大学医学部卒業 九州大学生体防御医学研究所附属病院 (現・九州大学病院別府病院)勤務 1990年 九州大学医学部附属病院 (現・九州大学病院別府病院)勤務 その後大手美容外科に5年間勤務し、その間福岡院の院長を歴任 2000年 聖心美容外科に招聘 東京院副院長就任 2001年 福岡院院長就任 2003年 聖心美容外科東京院院長就任 2004年 聖心美容外科統括院長就任 2015年 第104回日本美容外科学会会長に就任 2017年 公立大学法人横浜市立大学医学部 臨床教授に就任 資格/所属
- 日本美容外科学会(JSAS)理事長
- 公立大学法人横浜市立大学医学部 臨床教授
- 一般社団法人日本ルックスケア医学会 副理事長
- 公益社団法人国際化粧療法協会 理事
- 第104回日本美容外科学会(JSAS)会長
- IMCAS World Scientific Committee 2017,board member
- IMCAS ASIA 2015,2016 Scientific board member
- IMCAS ASIA 2010 Faculty
- AMWC JAPAN 2022 Advisory board member
- 日本美容外科学会(JSAS)専門医
- 日本美容外科学会(JSAS)会員
- 日本美容外科学会(JSAPS)会員
- 日本形成外科学会会員
- 日本再生医療学会会員
- 日本外科学会会員
- 日本美容外科医師会会員
- 日本先進医療医師会会員
- 日本再生医療学会 再生医療認定医
- 日本外科学会認定医
- INAMED ACADEMY認定医
- Corneal社公式認定医(日本第1号)
- オバジスキントランスフォーメーション認定医
- マクロレーン™認定医
- レスチレン認定医
- 日本臨床医学発毛協会認定 発毛診療指導認定医
- ミラドライ認定医
- ジュビダームビスタ®ボリューマXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボリフトXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボルベラXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボラックスXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボライトXC認定医
- ジュビダームビスタ®ウルトラXC/ウルトラプラスXC認定医
- ボトックスビスタ認定医
当ホームページは医師監修のもと、医療広告ガイドラインを遵守しています
聖心美容クリニックでは、厚生労働省より2018年6月1日に改訂され施行された医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)」に沿ってホームページを作成しております。また全てのページは医師が監修した上で掲載しております。
再生医療はじめ、様々な科目の専門医・学会会員の医師がいます
聖心美容クリニックでは、第104回日本美容外科学会(JSAS)会長を務めた鎌倉達郎をはじめ、公立大学法人横浜市立大学医学部元臨床教授、日本美容外科学会(JSAS)理事、IMCAS World Scientific Committee board member、日本再生医療学会会員、日本再生医療学会再生医療認定医、日本先進医療医師会理事、医学博士、国際形成外科学会(IPRAS)会員、日本美容外科学会(JSAS)専門医、日本美容外科学会(JSAPS)正会員、日本形成外科学会専門医、日本形成外科学会再建・マイクロサージャリー分野指導医、日本形成外科学会領域指導医、日本外科学会認定医、日本美容外科医師会会員、日本臨床抗老化医学会会員、日本臨床医学発毛協会認定発毛診療指導認定医日本美容皮膚科学会会員、日本皮膚科学会専門医、メソセラピー研究会会員、日本形成外科手術手技学会正会員など様々な資格を有した医師が在籍しています。